気付けばCiv6のプレイ時間が4000時間を越えていました。 以前にも文明評価のようなものは書いていたのですが、リーダーパスも出揃ってCiv6のアプデも多分一段落したんじゃないか?という事でそこそこ本腰を入れた内容にして
カテゴリー: Civilization
気付けば以前記事を書いてから2年半が経っていました。勿論その間もかなり高頻度でプレイしていて僕自身のプレイ時間は4000時間が目前といった感じです。基本(起動しているとPCへの負荷がそこそこ大きいのもあって)ゲームをつけ
最強はロシアです。 …出オチはさておき、今回は文明評価をしていこうと思います。 海外のユーザーが各勝利手段に対しての能力をそれぞれ数値化して総合評価していたりするのですが、僕は自分のテンプレ戦略にどれだけ適応してくれるの
前回は最近のプレイングについての記事を書きました。 今回はざっくり追加モードの雑感を書きたいと思います。 まずは黙示録モード。 Civ6GSの目玉要素である災害を特に強化するモードです。 読んでの通り常にプレイヤーは災害
またしばらくブログを放置していました。 FF11に里帰りしたりVtuberにハマったり。 P4Gをやったり対馬に赴いたりテリワンレトロをやったり。 そしてCiv。 気付いたらCivをプレイしている…。 一時期はCiv5と
産業時代の始まり 産業時代からのゲームプレイは明確に勝利手段を選択する必要があります。また、思想の採用により外交関係が極端な変動をするようになり、思想圧力による幸福度の管理が一層厳しくなる時代でもあります。 上の難易度に
ゲームスタート いざシド星へ。 開始した瞬間プレイヤーは戦士と開拓者を所持しています。 画面左にある都市建造コマンドを押す事で、その場で都市を建造出来ます。 ちなみに開拓者は使い切りなので、新しい都市を建てる為には新たな
はじめに Civilizationシリーズの5作目、Civ5をこれから始めたい人への参考になればと思います。 steam公式ページはこちら。 Civってどんなゲームなの? 「架空の惑星で君だけの最強文明を作ろう!」という