気付いたら原神漬けになっていました。
周りのソシャゲスタダおじさんと比べると実質一日遅れの開始になったので適度な悔しさもあって捗った気がします。
まずどういうゲームかの前情報すら得ておらずMMOかと思っていたし、主人公も選択式なのかなーとか思っていたので驚きました。
そしてプレイ中にあれこれ浮かんだ感想やこれから始める人向けの話を上手く小綺麗な文章にしたかったのですが、自分が遊びたすぎてこのままでは一生記事にならないので文体も書き方も乱雑なメモとして仕上げてしまおうと思います。
まず感想。
面白かった。
以降もしマイナスのニュアンスを含む文言が現れても「でも僕は面白かったよ。」という一文を脳内で付け加えて頂きたい。
僕がやったオープンワールドと言うとFF15やデスストやツシマ。
そのあたりでオープンワールドの認識を得ていたのでコンセプトの違いに驚いた。
ツシマやデスストは馬やバイクで駆け巡る事を前提としていたのでマップの構造も基本はそれに適したものになっていたはず。
原神はそれに対して地形の高低差や起伏が凄まじく、翼(グライダー)で滑空できるため、空中からの探索をする事が多かった。
滑空するための高い所へどう行くかというと…ロッククライミング。
特に璃月編は探索中の移動時間は崖登りか滑空だった。
ただフィールドの構造や景観が個人的には一番好みで、気が狂ったのかと思うほど凝った宝探し要素もあったので苦労はしたが心地よい疲弊だった。
※なんかイベント始まったので優先
Q:イベント不味そうじゃね?
A:クリア後に樹脂消費しなければ樹脂消費なしでイベントミッション進む。
紀行EXPがめちゃくちゃ美味しい(週上限には掛からない)のでやった方がいい。
樹脂を使わずに報酬が得られると思えば決して不味くはない。
樹脂を使う場合もスクロール効率自体は微妙に地脈より良い。
3分以内クリアはそこそこ難しい。
1分経過後の途中参戦とかにならずに自分も仲間も強い必要がある。
属性が偏って苦手なシールド持ちを引かない等も必要なので運は絡むはず。
とはいえミッションのために20戦必要なので数回は3分切れる気がする。
元素回収や討伐はちゃんと火力のあるキャラでクリアを目指せば達成できる。
無理にハイエナムーブをする必要はないだろう。
ただ元素クロット回収はそこそこ優先度高く動いてもいい。
そもそもクロット回収しないとクリアできないので。
ということで頻出しそうなゲーム開始前のネガティブな質疑応答を先に。
Q:システムがソシャゲってマジ?
A:キャラや装備の育成システムが完全にソシャゲ。ガチャもあるぞ!
Q:ガチャがヤバいってマジ?
A:SSR0.6%でキャラ武器混合なので中々えげつない。
ただキャラピックアップ(以降PU)でのSSR枠はキャラ固定。
ピック率も50%あって90連でSSR1枠確定、次の90(=180)連でPUキャラ確定。
途中の最低保証でPUのSRキャラもほぼ揃うと思えばまぁ…という感じ。
Q:リーバルトルネード使用権が0.3%ってtwitterに書いてたね?
A:ブレワイやってないから知らないけど、どこでも上昇気流は実質0.3%。
他にもSSRにシフトブレイクとか水面走り持ってるやつがいる。
そういう探索の便利要素がガチャに入ってる所もえげつない要素かな。
無いと取れないアイテムとかは無いものの、遠回りの必要が出たりする。
マルチで友達呼んでリーバルトルネードさせる姫プが行われてる世界線もありそう。
無課金でもPU90連は回せるので一応そこそこ上昇気流チャンスはある。
追い課金で追加90連回せば確定なので遊んでみて面白かったら狙ってもいいかも。
Q:キャラ凸6回あるんでしょ?
A:ある。しかも凸で各種スキルがそれなりに強化される。SSR完凸は正気じゃない。
ただSRは90連すれば大体PU組が2~3凸になる印象。それくらいで十分いい感じになる。
ついでに今はPU組がフィッシュル以外キャンペーンで配布される。
フィッシュルさえ引ければ一応キャラは揃うという感じ。
凸ってなきゃ全く使い物にならないという事はないので富豪以外は無理しないように。
Q:スタミナ(樹脂)制度がきついって聞いたけど?
A:確かにきつい。
キャラや武器の限界突破、聖遺物(≒防具/アクセ)掘り関係がスタミナ縛り。
ただ余程のペースでプレイしない限りはスタミナが無い間もフィールド探索しまくれる。
探索し終えても各地のフィールドmobを狩ったりできるのでそこそこ遊べる。
回復に最大16時間掛かるので忙しい人にとってはそこそこ放置できるとも言える。
Q:他に課金要素は?
A:ソシャゲにありがちな月パスに加えてバトルパスがある。
完全無課金でもないなら1220円くらいのバトルパスは買った方がいい。
月パスも直接石を買うよりうまい。重複購入可能って書いてあるのは期間が延びるだけ。
1220(+660)円が基本月額料金だと思う。
Q:リセマラやった方がいい?
A:リセマラで星5キャラを引けるだけでも変わってくるのは間違いない。
ピックアップのウェンティが上昇気流持ちだし、他の星5キャラも有能揃い。
ただリセマラ1回が長い上に元々のSSR率も低いので相当な茨の道になると思う。
リセマラ自体を楽しめる人じゃないならその時間でゲームを進めた方がいい。
Q:プラットフォーム何でやればいい?
A:PS4Proでやってるけど他媒体とデータ共有できないしリセマラも超面倒。
しかもマルチや一部エリアはそこそこ重いので画質調整オプション来ないときついかも。
最適化されてないとかなんとかでロードすらもかなり遅い。
普段PCでゲームしている人や新しめのiPhoneやスマホ使ってる人ならその方がいい。
Q:マルチプレイ必須?
A:基本はやる必要がない。そこそこゲームが出来る人なら大体ソロできる。
自分のワールドの敵や資源が枯渇したら他人のワールドから密漁する事はできる。
でもそこまでしなくても普通は困らないと思う。
Q:ローカライズどう?
A:やっぱりニュアンスが完全に伝わりきらない部分はあると思う。
日本語的に違和感を覚える表現がちらほらある。
とはいえメインストーリーは十分楽しめる内容だった。
サブクエや各種フレーバーテキストはだいぶ怪しいものもあるので工数の問題かな?
Q:日課でどれくらい時間掛かる?
A:解放さえしてしまえばデイリークエは10~15分くらいで終わる。
樹脂の消費も1回2~3分で終わるのでそこまで大変ではない。
ソシャゲのデイリーとしてはこんなもんだと思う。
オンラインゲーム基準なら相当軽い部類。
大体この辺がゲーム開始以前に出そうな疑問だと思う。
ここからはゲーム始めてから出そうな疑問の話。
Q:忙しいんだけどここまでは頑張れって目標ある?
A:デイリークエストが冒険ランク12、バトルパス+ミッションが冒険ランク20解放。
とりあえずデイリークエストさえ解放していれば冒険expは積み重ねられる。
可能なら20までは頑張ってみて欲しい、解放さえできればそこそこ消化は簡単。
開始して即日目指せという事ではないので2~3日くらいかけて頑張ってみよう。
Q:移動きつい、馬ねえの?
A:気持ちは分かる、でも僕は璃月編で馬いてもあんま役に立たなかったなと思った。
何とかそこまで頑張ってほしい、璃月編でもっとダメになったら…すまない…。
Q:(キャラの)スタミナ少なすぎてキレそう…!
A:瞳集めすると上限が増える、モンドと璃月合わせると最終的に240まで上がる。
効率的にやりたい人はyuanshen site(中華系のマッピングサイト)とかを使った方がいい。
場所だけでなく取得した瞳や箱をチェックできるので色々楽。
怖いから使えないって人は企業系wikiなんかを見る事になるんでしょう。
次のアプデで集めやすくなるらしい。
Q:壁登り/泳ぎのスタミナがきつい
A:壁登りはジャンプボタン押さなければかなりスタミナが長持ちする。
高所に登るならジャンプは登りきれそうな高さに来てから連打する。
PS4なら○ボタンで掴み解除、スティック後ろ入れジャンプで壁キック。
高い所から落下する時はジャンプ攻撃をすると大幅に落下ダメージを軽減できる。
ある程度の高さで再滑空してもいいがスタミナ次第ではジャンプ攻撃する事になるかも。
泳ぎに関してはスタミナ効率も移動速度も悪いので出来れば高所から滑空で済ませたい。
スタミナがもたない所まで泳ぎたいという話ならガイアを使おう。
スキルのクールタイムが水面の凍結解除より先に来るのでどこまでも行ける。
Q:宝箱探した方がいい?
A:冒険ランク上げなら先にストーリーを進めた方がいい。
冒険ランクが停滞したら宝箱を開けて冒険expや各種リソースを稼ぐ。
これを楽しめる人は原神が向いてる。
かなり数が多いので取りこぼしを減らしたいならマッピングサイト推奨。
ちなみに箱によっては日跨ぎでリスポーン判定がある。
リスポーン数が少ない上に広大な設置場所からランダム配置なので見つけるのが大変。
Q:戦闘面白いか…?
A:異なる属性の攻撃を組み合わせると元素反応(追加効果)が出る。
大ダメージや凍結、防御低下やDoTなんかが追加されて爽快。
アクションの自由度は少ないものの慣れると楽しいはず。
Q:元素反応って具体的にはどんな効果?
A:なんだかんだ相手によって適切なものを選ぶ事が多いかも。
蒸発(炎⇔水)や溶解(炎⇔氷)は起爆した攻撃のダメージが激増する。
過負荷(炎⇔雷)は威力そこそこで盾や岩シールドを削りやすい。
凍結(水⇔氷)は一定時間相手を拘束できる、氷状態なので他の反応に派生できる
感電(水⇔雷)はDoTダメが入る、雷状態が継続するので他の反応に派生できる
超電導(氷⇔雷)は敵の防御が激減する、物理主体なら強い
拡散(炎水氷雷→風)は追加ダメ+範囲内に属性拡散、各種反応に挟む
結晶(炎水氷雷→岩)は対応した属性のシールド生成、攻撃面では恩恵が薄い
Q:回復どうすりゃいいの?
A:ランク20でヒーラーのバーバラが貰える。それまでは”七天神像の恵み”で回復しよう。
勿論料理を使ってもいい。シングルプレイならアイテム欄を開いてる間は時間が止まる。
PUガチャからバーバラを引いたり回復持ちのキャラを引いたら編成しておこう。
Q:探索って?
A:一定時間探索に出したキャラが使えなくなる代わりに素材やモラを回収できる。
とりあえずモンドや璃月の鉱石回収がうまいと思う。
フィッシュルやベネットはモンド探索時間を25%減らせるので僕は鉱石回収させている。
冒険ランクが上がると出せる人数が増えて今はランク4で5人探索に出せる。
流石にキャラ数がきついのでキャラ少ない人は3~4人までに留めていいかも。
Q:元素熟知って何?
A:僕も計算式は細かい所まで理解できていないが、元素熟知は元素反応のみを強化する。
加えて元素反応を起こしたキャラの数値が適用されるらしい。
元素反応の仕込みをするキャラではなく起爆役の熟知を高めるといいはず。
蒸発/溶解以外は攻撃力が反映されないらしい。
反応主体で戦いたい雷風キャラは熟知盛りが必要かも。
スキルダメージを単に上げたいなら攻撃力や属性バフを盛ろう。
Q:つまり?
A:攻撃・属性(物理)バフ・元素熟知をバランスよく上げるのが良い(らしい)。
元素反応の仕込み役でも戦闘中に起爆する事はそこそこある。
クールタイム中に通常攻撃を振るキャラは属性よりも物理バフを盛ると良いはず。
不安ならとりあえず攻撃力を盛ろう、少なくともハズレがない。
会心はスキルにも乗るので装備が揃ってくると会心特化ビルドがかなり強くなる。
Q:武器何がいい?
A:サブOPの方向性は上述の通り。
元素熟知が伸びる武器は基礎攻撃力が低いものが多いのでキャラを選ぶ。
武器も精錬で4回まで重ねて固有能力を強化する事ができる。
星3武器はランク5にしやすいのでお手頃。
強化しないとステータスが伸びないので箱などから拾える鉱石で強化しよう。
星4~5武器は基礎スペックが高いので星3武器より何だかんだ強くなるものも多い。
Q:聖遺物よくわからん。
A:要するに防具とかアクセサリー。
花はHP、羽は攻撃力が固定で上がる。加えてランダムでサブOP(≒パラメーター)が付く。
時計や杯や冠はメインOPもランダム。沼要素。
これも上述の考え方でステを伸ばすといい。
同じシリーズを2部位/4部位付けるとセット効果が付くので狙いたい。
4レベルごとにランダムでサブOPが追加されるのでこれも沼要素。
レア度で強化レベル上限が変わるので最終的には星5聖遺物を揃えることになる。
厳選は星3~4聖遺物が手に入るあたりから考えよう。
狂戦士や教官シリーズが手頃に厳選できて星5聖遺物掘りの繋ぎ装備に良いはず。
強化に聖遺物を餌にする必要があるし、武器と違ってガチャから出ない。
序盤はそこまで拘らなくても良いかもしれない。
Q:これ育成きつくね?
A:敵を倒しても雀の涙なので経験値スクロールで育成する。
スクロールは宝箱や各種クエスト、任務などで回収できる。
宝箱回収を終えたらガチャ副産物の交換やスタミナ消費が必須になる。
限界突破アイテム集めもスタミナが必要なので、スタメン選定は早い方がいい。
Q:突破素材が足りないんだけど?
A:特産品はコツコツ回収しておく方が良いかも。
出現位置は固定なのでマッピングサイトを使えば効率良く収集できる。
璃月勢は突破素材に璃月のものが要求されがち。
ストーリーに先駆けて璃月のワープを開通する必要があるかもしれない。
鉱石や敵も含めて日跨ぎで復活するが、全ての資源が復活する訳ではない模様。
ワールドで資源復活の総数が決まっているのか、単に確率なのかはまだ分からない。
フィールド雑魚素材は探索ついでにちゃんと倒していれば恐らく足りるだろう。
エリート(討伐対象)mobは聖遺物をドロップする敵も多いので稼ぎも兼ねられる。
下位素材は錬金術で上位素材に変換できるのも忘れずに。
武器に関しては曜日ダンジョンを巡るしかない、対応した曜日で稼いでおきたい。
Q:編成テンプレとかある?
A:炎/水/氷/雷の4属性が揃っていると楽、探索でもその内3属性くらいは居た方が快適。
一人通常攻撃を振り回すメインアタッカーを用意して他3人でサポートする。
両手剣持ちは鉱石も簡単に砕けるので探索時のメインアタッカーとしては有力候補。
入手しやすいキャラの性能については下記参照。
Q:なんか元素共鳴とかあるけど…
A:PTに同属性のキャラが2人居るとバフが掛かる。
強いのは炎キャラ2人の攻撃力バフや氷属性2人の会心バフ。
ただ前者は香菱とアンバーでいいが後者はPU外のガチャキャラ必須。
あとは風2人でスタミナ消費軽減と移動速度強化なんかが付くので探索では優秀。
ただ璃月編は岩主人公をギミック解除に使う必要があるので風キャラ2人も大変。
結局上記の通りウェンティ+3属性とか4属性PTで回る人が殆どだと思う。
序盤のモンド編でウェンティ引けたら主人公入れるとかが良いかな?
あとは最終的に探索が終わってからエリート狩りや特産品集めする時に使ってもいい。
ちなみに全員属性が違う場合は全属性防御が上がる。
これはこれで強いのかもしれない。
Q:世界ランクって何?
A:世界ランクが上昇すると敵のレベルが上がって各種ドロップが良くなる。
冒険ランク20以降、冒険ランク5刻みで上昇する。
世界ランク2以降はランク解放クエストもあるが基本簡単。
これをガンガン上げていくのがメタ的な意味でのプレイヤーの目標。
Q:樹脂って結局何に使えばいいんだ?
A:地脈・秘境・フィールドボス・イベント周回に使う。
金色の地脈はモラ、青色の地脈は経験値スクロールが回収できる。
秘境は武器突破素材、天賦強化素材、聖遺物をそれぞれ回収できる。
フィールドボスはキャラ突破素材や聖遺物がまとめて落ちる。
個人的には世界ランク5(≒冒険ランク40)までは聖遺物秘境以外がオススメ
何故かというとランク5から最終装備候補の星5聖遺物が落ちるようになるから。
それまでは繋ぎ装備なのでフィールドボスや宝箱から落ちた聖遺物を使おう。
あとはランク4くらいまでは解放ペースも早いので育成素材が追いつかないのもある。
Q:天賦育成って何?
A:キャラのスキルレベル上げのこと。
レベルを上げると倍率が上がってダメージとかが増える。
通常攻撃なんかも強化できるので重要だがLv3~4くらいから消費素材が重い。
しばらくはちゃんと強化するのはメインアタッカーだけに留めていいかも。
Q:ウィークリーの風魔龍秘境と北風の狼って何?
A:モンドのストーリーボスとレザーのキャラストーリーのボス。
それぞれクリアすると再戦できるようになる。
報酬が貰えるのは一週間一回で内容は豪華。
世界ランクが高いほど良い報酬が貰える。
「今週は世界ランクもう上がらない」と判断したタイミングで消化しよう。
消費樹脂は60と重いのでデイリーが美味しくない日曜推奨かも。
Q:ウィークリー任務の樹脂消費きつくね?
A:自然回復じゃ足りないので毎週6回くらい樹脂回復しないといけない。
原石割りでの樹脂回復は回復する度にその日の価格が上がるソシャゲ式。
脆弱樹脂は溜めてうまいイベントが来た時に使うほうが良いかもしれない。
月パス買って月曜~土曜に1回原石割るのが良さそう。
Q:盾が邪魔なんだけど…
A:属性攻撃で破壊するのが一番速い。
木の盾は炎属性、岩の盾は過負荷(炎+雷)や岩属性で削る。
両手剣ならどちらも削れるがそこまで効率は良くない。
ちなみに本体に攻撃を当てれば盾は無視できるので割るのは必須じゃない。
Q:じゃあバリアは?
A:盾と同じで対応した属性攻撃で削る。
炎→水や雷、バーバラで通常攻撃したりスキル使って密着するのが簡単。
水→炎でも雷でもいい、凍結させると更に割りやすい。
氷→炎攻撃がめちゃくちゃ効く、香菱で燃やせば一瞬。
雷→超電導(氷)がかなり効くので氷推奨だった(はず)
岩→過負荷(炎+雷)が効く気がする。
どのバリアも岩でかなり削れるらしいが良い岩キャラが居ないので試していない。
凝光とか居る人はバリア大して気にならないのかも。
あとはノエルをちゃんと育てて装備も揃えれば楽なのかもしれない。
Q:○○が強い!
A:それぞれ弱点はある。
狂風のコア→上空に飛んでる時に弓で撃つとダウン
遺跡守衛(ロボ)→コア(目)を弓で何度か撃つと仰け反る、追撃でダウン
素の防御が高いので超電導を入れるとダメージが激増する
遺跡ハンター→上空に飛んだ時はコアを撃つとダウン
爆炎or急凍樹→根本のコアに属性攻撃するとダウン
ローデシア→氷と雷で凍結と感電をばら撒くと楽
無相の○→行動後のチャンスタイムを狙う、パターンに慣れよう
雷→瀕死になるとコアを3つ出す、属性攻撃で一気に削る(元素爆発があると楽)
風→HPが一定以下になるとオーブを出す、回収しないとAoE攻撃が来る
瀕死状態になると上昇気流とオーブを撒く、飛んで回収しよう
岩→ボスが乗ってる柱を両手剣で砕くとダウン
地震攻撃も柱を砕くとバリアを作れるので柱破壊ゲー
とりあえず両手剣キャラは居た方がいい
風魔龍→演出入りの攻撃後に床が光ったら光ってない床へ移動する
床の端に風の種が3つ集まってるので上昇気流は誰でも作れる
あとは殴ってダウン値を稼いで頭に登って弱点を殴るだけ
狼→序盤は攻撃チャンスが少なめ、ちゃんと回避できる人は近接でも行ける
氷エリアを設置するのでバーバラのスキルは使わない方がいい(凍る)
外周を回って突進を繰り返している時はバーバラの回復チャンス
氷は効かないのでガイア使ってる人は他キャラを入れる
全体的に物理で攻めるなら超電導を入れるとダメージが伸びる
ここからは比較的入手しやすいキャラの話。
主人公(風/片手剣)
通常攻撃の取り回しが良く、スキルも癖がない。
ウェンティやスクロースをガチャから引けていないと各地の風ギミックで必須。
片手剣は優秀な武器が多いので黎明の神剣やチ虎魚、暗鉄剣など選択肢も多い。
拡散の元素反応は基本起爆用なので熟知を上げても良いのかもしれない。
ただ正直無理して戦闘要員にする程でもない…ような気がする。
主人公(岩/片手剣)
璃月編で岩属性に変更出来るようになる。
通常攻撃は大して変わらないがスキルの癖が強くなる。
シールド割りや結晶化に使えるが荒星がかなり邪魔。
元素爆発(以降ult)は会心バフが掛けられるので強いのかもしれない。
璃月探索のギミック要員として必須。
アンバー(炎/弓)
火矢もウサギ伯爵も探索で必須。
ultは強い気がするが火力要員としてはさほどでもない気がする。
主人公と同じく育成自体は優先しなくてもいい。
謎解き用の第二PTに入れたりしよう。
香菱(炎/槍)
キャンペーンで確定入手。
スキルもultも相当優秀なのでディルックが居ないなら絶対に育てた方がいい。
基本的にこのゲームでキャラチェンジしても属性攻撃を継続できるキャラは強い。
現状唯一の槍キャラなので槍は香菱用で考えよう。
簡単な炎ギミックには使えるが、連続した点火には向いていない。
大量点火では素直にアンバーを使おう。
ガイア(氷/片手剣)
ストーリーで確定入手。
七七や重雲が居ない人は絶対に使う事になる。
飛び抜けて優秀な訳ではないがスキルもultも実用に足る性能をしている。
雷や水属性相手に重宝するのでサブアタッカーにしてもいい。
通常攻撃のモーションはいまいちなので元素熟知やスキル火力を意識しよう。
バーバラ(水/法器)
キャンペーンで確定入手。
素のATKも低いのでコンセプトとしてはアタッカー運用向けではない。
スキルで継続回復、ultでPT全体回復を行う純ヒーラー。
スキルは回復だけではなく効果中は密着した相手に湿潤をばら撒く。
流浪楽章や龍殺しの英雄譚を持ってバフを掛けつつ元素反応のサポートをしよう。
探索時からボス戦までお世話になるだろう。
ちなみに法器キャラなので通常攻撃自体が水属性で蒸発絡みの元素反応で重撃も伸びる。
頑張れば水属性のアタッカーにもなれるのかもしれない。
リサ(雷/法器)
ストーリーで確定入手。
法器キャラなのでバーバラと交互に通常攻撃するだけで感電をばら撒ける。
溜めスキルの攻撃範囲がかなり広いがチャージ時間も長いのが難点。
ただ他に雷キャラを持っていない場合ローデシア戦で苦労する事になる。
個人的には他に雷キャラを引けているなら育成は様子見しても良いと思う。
フィッシュル(雷/弓)
現在ピックアップ中のSRキャラ。
設置スキルが優秀でキャラ交代しても雷元素を付与し続けられる。
設置の持続時間が長めで射程も長く、ultも設置関係。
そのまま本人で攻撃しても良いが、交代して元素反応を起こすのが強いムーブ。
通常攻撃役も兼ねる場合は装備の方向性で悩むことになりそう。
レザー(雷/両手剣)
スターライト交換キャラ。
自分がメインアタッカーにしているので多少突っ込んだ事が書ける。
両手剣は探索で便利なのでそれだけで有能。
通常スキル・溜めスキル・ult全てが優秀でスキルとultを使って殴るだけで強い。
装備構成はultの攻撃速度上昇を活かして物理特化が良いはず。
ult中も攻撃属性自体は無属性のままなので物理ダメージバフも乗せられる。
超電導を入れつつ他の元素反応も合わせれば敵のHPが溶けるはず。
ピックアップ90連を行った人は交換しても良いキャラだろう。
武器はultと相性が良いので☆3だと飛天大御剣なんかが良いかも。
基本的に敵に雷付与を行い続けるので雨裁や龍血を浴びた剣もそこそこ強い。
その場合は感電や超負荷を狙うサブアタッカーになりそう。
ノエル(岩/両手剣)
スタートダッシュガチャで確定入手。
初心者に最速で渡される両手剣キャラだが性能はかなりピーキー。
スキルやultが防御力を参照して強化されるので防御力を盛る必要がある。
貴重な回復キャラでもあり、シールド中に攻撃するだけで味方のHPが回復する。
ult中は攻撃範囲が強化され通常攻撃が岩属性になり防御力の40%を攻撃力に追加する。
クールタイムが短いので元素エネルギーさえ回収出来れば常時ult状態になれるはず。
キャラ凸の効果が凄まじいのだが現状ではピックアップが無いのも難点。
いつか完凸して防御特化運用してみたいキャラ。
とりあえずは攻撃や防御を盛りつつ、鉱石破壊に活躍して貰おう。
ウェンティ(風/弓)
今回紹介する唯一のガチャ☆5キャラ、ピックアップ対象。
とにかく溜めスキルでどこでも上昇気流を起こせるのが神すぎる。
探索キャラとして別格に優秀な上、風属性なので主人公を安心して岩にできる。
特に璃月編ではウェンティの恩恵を感じる瞬間が多いはず。
戦闘面では通常スキルが威力と回転率のバランスの面で使いやすい。
溜めスキルは範囲が広く仰け反る敵を全員垂直に浮かせるので便利。
真価はultで、8秒間敵を吸引して浮かせたまま継続ダメージを与える。
触れた属性に変化して元素ダメージを与えるため元素反応の起点にもなる。
秘境で雑魚を纏めて一瞬で殲滅出来るのは特筆すべき点。
回転率もかなり良いため特にマルチではクールタイムが上がる度に撃てるだろう。
必然的に元素反応を何度も起こすため熟知も上げておきたい。
僕自身が所持していないorまだ運用していないのでエアプ罪を防ぐ為にも紹介するのはこの辺まで。
ただ仕様上実装されているキャラで弱すぎるようなキャラは居ないよな~という印象。
そもそもピック率が高いのでピック外のキャラを入手する方が苦労するし、ピックアップキャラが全員強いので普通にウェンティを狙いつつ重ねたいというのもあるかも。
ウェンティが既に居るなら恒常ガチャの方にも90連SSR確定があるようなので回すのもアリか。
SSR武器は狂った性能をしているとはいえ、恒常ガチャは武器率も高いのが難しい点。
まぁこの辺は結局ソシャゲなので、今キャラが欲しい人は恒常ガチャ不可避なのは事実なのかも。
書いてて眠くなってきたので書きたい事が出てきたら追記しようと思った。
まぁ僕がそういう締め方をして追記した事は殆どないんですけど。