原神メモ -聖遺物とガチャの話-

コメントはまだありません

プレイ開始から大体一ヶ月くらいが経った。
やる事も一段落して後は周回するのみになったのであれこれ書きたい。
TLで色んな悩みを見る事も増えたので一つでも実になる話ができるといいね。

その前にこれをシェアしておきたい。

トナ氏がRobin氏の攻略情報を翻訳した記事で、とてもとても参考になる。
基礎知識の座学としては本当にこの上なく有能。
読めばキャラや装備についての考え方は雰囲気だけでも掴めるはず。
この記事は前回の記事と上記の翻訳記事を読んだことを前提としたい。

Q:結局、聖遺物周回っていつからやればいいの?

ということでいきなり難問でスタート。
そう、装備の性能が分かってもどうやって集めるのかという話だ。

確かに属性セットや物理特化セットの影響は凄い。
星4属性セットを狙えるようになってすぐ周回する人も居るはずだ。
しかし、星4聖遺物と星5聖遺物には素のパラメータにかなりの差がある。
最終的には星5聖遺物に差し替えるし、ドロップ率も高難易度の方が良い。

少なくともフィールド産の聖遺物だけで世界ランク5までは戦えると思う。
現に僕は星5キャラはウェンティのみの星4装備で螺旋8-3をクリアできた。
星4聖遺物としては狂戦士・教官・亡命者・剣闘士あたりも優秀という事だ。

なので個人的には星5聖遺物が落ちる世界ランク5以降からが良いと思う。
ちなみに世界ランク5での星5聖遺物のドロップ率は2~3回に1個という感じ。

改めて言う事でもないかもしれないが、聖遺物セットの完成はとても大変だ。
頭に会心、杯に属性バフ、時計に攻撃を入れつつ4部位は揃える必要がある。
羽と花は固定OPなのでメインOPの厳選がなく、ここで2セットは作りやすい。
が、ランダムOP部位の理想OP出現率は時計は1/5、杯は1/11、冠は1/7のはず。
1部位は別シリーズでいいので、3部位の内2部位で”当たり”を引く必要がある。
聖遺物ダンジョンは星5シリーズが2種類あるのでそこも1/2。

試しに3~4日ほど樹脂を炎魔女に突っ込んだがこんな感じだった。

正直言って星5聖遺物掘りは完全なるエンドコンテンツだと思う。
聖遺物掘りは世界ランク6、実質最後にやる事という派閥が居るのも分かる話。
部位も偏るし、狙っていない方のシリーズばかり落ちる事も多い。
OPが優良ならば4部位揃った後に使う事も出来るが、ハズレ感は否めない。

とはいえ3部位くらいなら世界ランク5でも星5に出来るとも思う。
星4であれば幾分多めに出るのでそちらで頭や杯を間に合わせるのも良いはず。

といった感じで秘境周回は深い沼である事は説明したものの‥‥‥
現実にはフィールド聖遺物も結局OPは運次第である。
副産物として大量に入手できるというだけで、いざ聖遺物を確認すると

「俺、○部位に理想OP1個も付いてないんだけど!!」

となってしまう人も出てくるかもしれない。

そうなった時のフォローとして秘境周回は極めて有効だと思う。
単純にスタミナに対しての聖遺物回収効率もいいはず。
折角なので属性セットや旧貴族/血染めを狙おう。
星4聖遺物でもいいのでメイン火力担当を仕上げるだけでもDPSは激増する。
聖遺物の育成をする際の餌集めを兼ねる際にも秘境はアリだろう。

最低限の聖遺物があるならやはり樹脂は他に回した方が良い。
フィールドボス自体も汎用聖遺物に加えて剣闘士/楽団シリーズを落とす。
楽団はピーキーだが剣闘士は物理担当にとって鉄板のシリーズだ。
両手剣持ちに装備させるだけで物理担当が完成する。

そして突破素材も経験値もモラもレベルが上がるほど消費は多くなる。
世界ランクを上げた直後は一気にリソースが減ると思う。
レベル/武器の最終突破は世界ランク6ではなく7になる。
一方で最高難易度の聖遺物秘境は世界ランク6で解放だ。
聖遺物周回はランク6まで我慢というのは何だかんだ筋は通っている。

「そうやって一生次のランクまで待てって言い続けるつもりだろ」

という言葉も散見されるが、そもそも秘境難易度はランク6で打ち止め。
後続潰しというよりは先行者の後悔なんだろうと思う。
上記の通り必要に駆られてランク5で周回するケースも十分ある。
ランク4以前の聖遺物周回は薦めないが、以降は好きに挟んでいいだろう。
ただ勿論、メインアタッカーのレベルと武器は優先した方がいい。
遠回りした割には玉虫色の回答だが、理屈を知っておく事は大事だと思う。
そうする事であえて寄り道をする場合でも覚悟と納得ができるだろう。

Q:クレーガチャと武器ガチャってどうなの?

これもよく見る悩みだった。
翻訳記事にも書いている通り星5武器の性能は異次元。
しかも両手剣も法器も現状のアタッカー用武器で特性も優秀だ。
ディルックやモナを持っているならクレーを引くよりコスパが良いだろう。
俺はクレーも引くし四風原典も引くというムーブが叶えば最強すぎる。
狼の末路も両手剣キャラに持たせるだけで圧倒的な火力が出る。

一方でクレーはどうかというとこちらも流石に強い。
元々炎属性は元素反応によるダメージの伸びが凄まじい。
法器は重撃によって単発大ダメージを出せる事もそれを後押しする。
チャージ制で総ダメージの高いスキルに10秒間DPSを強化するultもある。
モナのultに比べれば単発ダメージは劣るが、DPSでは良い線を行くだろう。

ちなみに法器だが通常攻撃は特殊で、放物線状に爆弾を投げる。
他キャラと違い地点発生ではないので動く相手や遠目の相手に外れやすい。
重撃も頭上から地面に炎を叩き付けるため高空の相手には当たらない。
それなりに欠点があるのだが、一方で重撃のダウン力が凄まじい。
大型ヒルチャールどころかヒルチャールの王すらダウンする。
ウェンティのスキル以上に敵を浮かせやすいのは特筆すべき点だと思う。

蜥蜴ですら浮いてしまう。

ファデュイ先遣隊もご覧の通り。

編成面ではクレーを引いた人はみんな七七が欲しくなっていると思う。
水→炎より氷→炎の方がダメージ倍率が良いのが大きい。
結果的に龍殺しバーバラより火力でも回復でも上を行くだろう。

僕の場合レザーを外してガイアを入れる手もあるが‥‥‥
やはり、今の所レザーの物理DPSを手放せそうにない。
バーバラ→ガイアにする場合は炎シールドが厄介になるし回復も無くなる。
現状でも雷ハンマーは浮かせて処理できるし、レザーでゴリ押しもできる。
ウェンティ・クレー・バーバラ・レザーも完成度が高い編成なのかもしれない。

ウェンティが居ない人はスクロースも良いと思う。
スキルの吸引でクレーのトラップを吸引してフルヒットさせてくれるらしい。
ultの回転率は落ちるが2凸なら効果時間は同じで、龍殺しと翠緑セットも使える。
1凸でスキルがチャージ制になるのも相性がいい。
クレーガチャのPU対象なので1~2凸できてしまう人も多いはず。

まぁ僕は行秋しか出ずにスクロースもノエルも星座強化できませんでしたが。
※元々恒常ガチャでスクロースは1凸済

恐らくディルックを持ってない人ならクレーを狙う価値はある。
ノエルもスクロースも凸効果が特に強力で行秋もヒーラー兼水付与役になれる。
ウェンティに続いて魅力的なPU内容になっているはず。

結論としてはディルック(かモナ)が居るなら武器ガチャ。
居ないならまずクレーガチャで良いんじゃないかと思う。

最終的なキャラ性能に武器性能が凄まじく干渉するのでやはり星5武器は欲しい。
が、そもそもキャラが揃ってないと苦手属性の秘境や螺旋で苦労するという事。
勿論細く長く続けてver1.1までは石を温存するという選択肢もあるだろう。
これも結局は覚悟と納得の話なので何を選ぶのかも含めて”RPG”しよう。

後、書きたい事は‥‥‥やっぱりレザーは強いということ。
ガチャでウェンティ以外の星5キャラを引けてない人の救済キャラだと思う。
スターライトを石に交換するなんて無茶はせずにレザーを優先して交換すべき。

星5キャラはみんな属性ダメージの比重が大きい。
一方でレザーは雷キャラだがultは通常攻撃強化で感電無効と雷耐性も付く。
炎魔女秘境ですら感電や雷ダメを無視して強引にDPSを出せる。
超電導を入れて物理特化レザーで殴るのは恐らく一番単純なゲームプレイ。
氷付与できればult中は通常攻撃するだけで超電導が起きる。
ガイアと交互にスキルを使えばいいし、ultもガイア>レザーで使って殴るだけ。
バーバラも合わせれば炎氷水シールドもちゃんと割れる。

困った人はレザー(とガイア)、是非育成してみて欲しい。

また何かあったら追記するなり記事を作ろうと思う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中