ブルーアーカイブやりました-いつものメモ-

コメントはまだありません

いきなりですが僕はそんなにミリタリーに興味がなかったりします。
古くは艦これに始まりWoTやらアズレンやらCivやらプレイしてるので意外かもしれませんが。
恐らく「ゲーム≒剣と魔法の世界や格闘ゲーム」っていう刷り込みを行われたからでしょうね。

世代的なものもあると思うし、単に趣味の指向性は環境によって形成されるという事もあるはず。
僕の世代でも周囲にFPS勢が多かった人は自然とミリタリー系のスキルツリーが伸びていそう。

さておき、ソシャゲのタスクが元々ギリギリだった事もありまして、
ブルーアーカイブに向けてのアンテナはそんなにといった感じだったのですが、
せっかく新規タイトルのゲームをYostarが出すという事で触れてみました。

まだ始まって3日目(初日はメンテ多かったので実質2日目の人も多そう)ですが、
進捗としてはとりあえずエリア6まで進んで各種機能の解放が終わったところ。

感想としては…

アートやサウンド面があまりにも強すぎる

アニメPVもあるけど個人的にはこっちの方が一発で雰囲気が掴めるかな?

BGMがkawaii寄りのフューチャーベース激推しで聞いてて気持ちがいい。
この手のジャンルが好きな人は曲聞く為だけに始めていいレベルだと思う。

もしゲームが合わなくても、
「あーブルアカのBGM良かったよね、サントラ今でも聞いてるよ」
なんて言いながらプレイリストに残り続けるのではなかろうか…?

そしていわゆる”効果”の力なのか、グラフィックの雰囲気というか、空気感が素晴らしい。
キャラデザ自体も個人的にはかなり良く纏まっていると思いました。

ざっくり言うとポップでエモいというアニヲタ特攻要素が効いていると思います。
この辺はYostarブランドなだけあって妥協を感じない作りだと言わざるを得ない…。

ちなみにゲームパートはこんな感じでSDキャラ。
ぷにぷにしていて可愛いですね。

UIやシステム部分はぶっちゃけプリコネクローンだけど
ゲームパートはそれなりにオリジナリティがある気がします。
個人的には結構楽しいバトルシステムかも。

ちなみに一度☆3クリアしたステージはスキップ可能。
攻略中も3倍速モードがあるのでなかなかテンポも良かった。

ほぼプリコネそのままのPvP(アリーナ)もあります。
クラバト的なものもあるけど、GvGというよりはソロモードのクラバトなのかも。

ゲーム自体は本質的にプリコネと同じくタワーオフェンスゲーム。
ただTPの概念を撤廃して共用のコスト式にした上で、
EXスキル(≒ユニオンバースト)が3人からの選択になっています。

いかにスキルカード事故を防ぎつつ戦況に合わせてスキルを選ぶかは楽しい。
立ち位置の概念もあるので範囲攻撃を上手く当てた時の快感も良いと思います。

プリコネのランクのような悩みも恐らくないのは良い所かな?
味方を対象とした通常スキルはHP割合判定だが問題になることもなさそう。

ちなみにこんな感じでキャラには属性があります。

ロール→タンク/アタッカー/ヒーラー/サポート
武器種→ショットガン(SG)/ハンドガン(HG)/グレネードランチャー(GR)/サブマシンガン(SMG)
    アサルトライフル(AR)/スナイパーライフル(SR)
    ARとSGは命中600、SRは900、他は100付近
隊列→Front/Middle/Back
地形→屋外/市街地/屋内

ロール・隊列・武器種・攻撃属性・防御属性・地形適性とかなり細かいパラメータが付いていて、
攻撃/防御属性は基本的に爆発/貫通/神秘と軽装備/重装甲/特殊装甲の3種じゃんけん。
一見ややこしく実際ややこしいけれども、意識してやっていればすぐに慣れると思います。

スキル効果で互換性があっても地形適性や属性の関係で結果色んなキャラを使う事になりそう。

そしてストライカーの紹介…の前に長くなるので先にリセマラの目玉的なものを。
ちなみに僕はアル・ヒナ・ホシノしか☆3キャラが居ないのでそれ以外はあくまで話半分で。

(恐らく)リセマラの目玉
・ハルナ(PvP最強)
・シュン(プリコネでいう水着サレン)
・ヒフミ(攻略難易度低下)
・カリン(スペシャル枠・単体大ダメージ)
・ツバキ(☆2だがPvP重要タンク)
・ヒナ/アル/シロコ(一人居ると爆破火力激増)

このあたりから2~3人引けてるとゲームが快適になると思います。
ぶっちゃけストーリー攻略だけなら☆3キャラ居なくてもどうにかなるはず。

爆破キャラが居るとストーリー攻略と指名手配が楽になって、
貫通が居ると経験値書稼ぎや総力戦(PvEエンドコンテンツ)が楽になります。
神秘キャラ(ってかハルナ)がいると戦術対抗戦(PvP)とクレジット稼ぎが楽になるはず。

キャラが居ないと絆ストーリーが進まないしカフェやスケジュールで絆も貰えません。
なので「このキャラ絶対可愛い!」って思ったキャラが居て、
エンドコンテンツをガチガチにやる予定がないって人は気にしすぎなくても良いかも…?

ただガチャは渋め。
先にキャラを揃えた方が遊びやすいので一応リセマラ推奨。

編成例も先に書いてしまうと、
ストライカー→ユウカ(タンク)+爆発アタッカー*3
スペシャル→セリナ+ハレ(orコタマ)

これで序盤は安定してクリアできるはず。

エリア3あたりからハレをヨシミにしてアタッカーにジュンコを入れましょう。

ということでここからはキャラの考察。
文体もいつも通りのぶっきらぼうに。

・ストライカー

・タンク

いわゆる盾役。
大体のマップで一人は居ないと始まらない。
現状では明らかに回避型が強い。

・ユウカ(重装甲+爆発)

多分居ないと始まらないキャラ。
回避が異常なくらい高く、防御型のタンクと比べても明らかに生存能力が高い。
EXも自身へのシールド展開で敵の数が多い時に使おう。
特別な理由がないなら絶対に最優先で使うべきタンク。

・ハルカ/ホシノ(重装甲+爆発/貫通)

防御型タンク、ハルカは☆1でホシノはピックアップ中の☆3。
恐らくマップの推奨レベルを大きく下回っているのも理由だと思うが、
☆3のホシノが普通に溶けるのでハルカを☆3にしても似た結果になりそう。

しばらくはこの2人をメインタンクにするのは難しそう。
火力は高めなのでサブタンク運用も出来るのかもしれない。
EXスキルも使いづらいが前進するので一時的にユウカと先頭をスイッチさせるとか…。

・エイミ(軽装備+爆発)

持ってない上にあまり話も聞かないけど恐らくエイミも似た評価になりそう。
スキルが自己回復なのでそこはタンクとして偉いと思う。
ハルカやホシノと同じくSG持ちで命中は高め。
メインタンクは流石に厳しいと思うのでサブタンク運用だろうか?
しかしゲーム的にそこまでサブタンクが必要ではないのが悩みどころ。

・ツバキ(特殊装甲+貫通)

☆2の特殊装甲タンク、PvP向け。
現状3人しかいない神秘アタッカーしか弱点を取れない。
しかも回避型というのも現状のゲーム性にマッチしていると思う。
倒せる火力がないと恐らくその時点で負け確なので環境の中心に居る気がする。
PvPやるなら居ないと相当厳しい気がする。
上位はほぼツバキとユウカのタンク2枚編成。

・アタッカー

この手のゲームの花形。
ダメージリザルトや動画で話題性を生むのも大体このカテゴリ。
ただしブルアカはスキルコストを共有している。
他ゲーに比べてリザルトダメージはあまり参考にならないかも。

例えばヒナとアルとアカリを編成したとして、
一生アカリのスキルだけ使えば当然アカリがリザルト1位になる。
臨機応変にスキルを選ぶゲームなので他人のリザルトは話半分程度に受け止めよう。

・ヒナ/アル/アカリ/スズミ(重軽重重+爆発)

多分最強リセマラランキングなんかで上位に居るキャラとその互換。
ヒナはスキル範囲がとても広く扇状範囲を一網打尽にする。
アルは対象に大ダメージ+爆発。
アカリとスズミは指定地点に範囲攻撃を投射する。

とにかく通常ステージ攻略や指名手配は軽装備の敵が多い。
なので必然的にこの辺のキャラを使う事になる。
ヒナとアルだとヒナの方が強いと思うがアルの方がスキル事故を起こしづらい。
後半ステージはヒナやアルの地形適性が悪いので低レア組も相対的に強くなる。
特にアカリはとても使いやすいのでヒナやアルがいないならオススメ。

ちなみにアルに限った事ではないが、
スナイパーライフル(SR)持ちのリザルトはオーバーキルでかなり盛られている。
通常攻撃自体のDPSが低い訳ではないが、敵のHPが少ないとロスが凄まじい。
モーションも重いのでそもそも攻撃出来ていない事も多い。

中盤から敵が硬くなっていい感じにダメージを出せるようになる。
命中がとても高いのでSRは現状のPvPで強い部類の武器種だと思う。

・ムツキ(軽装備/爆発)

上の4人と同じ爆発型の範囲アタッカーだがEXに癖がある。
とにかく発生が遅いので発動時には敵がもう死んでいたという事も。
後半マップで敵の耐久が伸びてきてからが本番なのかもしれない。
EXが多段ヒットする相手へのDPSは凄まじく高そうなので、
いずれ爆発弱点の超大型敵なんかが実装されると化けるかも。

・セリカ/フィーナ/アスナ(軽装備+爆/貫/神)

リロードスキル御三家。
通常攻撃メインのDPSで、EXスキルを使うとその場でリロードと自己バフを行う。
それぞれEX以外の構成は微妙に違うが各属性のアタッカーとして安定していると思う。
素の状態ではそこそこだが☆3解放によって更にEXスキルを絡めたDPSが強化される。
ハードモードで神名文字を回収出来るので大器晩成なのかも。

セリカはアビドス勢なので指名手配の校舎編で使えるはず。
アスナはゲームに3人しか実装されていない神秘アタッカーなので確実に使う。
特にクレジット回収は特殊装甲なので必須級。
フィーナは現状ではそこまで合うステージはないかも?

・ジュンコ(軽装備/貫通)

チュートリアルで貰えるキャラにして重装甲ステージの救世主。
3面あたりから重装甲(HP黄色バー)が増えるので使ってあげよう。
全体的にシンプルかつ高火力で使いやすい。

EXスキルは横判定狭めの直線貫通型で上手く巻き込めると強い。
拠点防衛みたいな大量に敵が出現するステージでは特に無双できる。
発動時に自傷ダメージがあるが、☆3パッシブでHP減少に応じた追加ダメージが付く。
自傷ダメージ自体大したものではないので最初は気にしなくていいかも。

単発大ダメージを受けると発動前に消し飛ぶので過信はできないが、
HP30%以下になった際の無敵化や回避アップはPvPだと結構強い。
ヒナやハルナが重装甲なのもあってEXに巻き込めれば即死させられる。
手持ちにもよるがPvPでもPvEでも強い有能キャラだと思う。

・イオリ(重装甲/貫通)

恐らくイオリもジュンコと運用が似ている気がする。
EXは狙撃→blink(移動)を3回繰り返す。スタイリッシュで格好良い。
後述のシロコに「唯一のオーバーキルを回避するEXなのでオート向き」と書いたけど、
イオリも同じくオートでも強いキャラクターなのかも。

ジュンコと同じくPvP適性も高いと思うが、屋内以外は苦手。
貫通☆3は全体的に市街が苦手なので別のマップが登場してからが本番かも。

・ハルナ(重装甲/神秘)

現状唯一の☆3神秘アタッカー。
スキル自体の性能は全体的にそうでもない感じがするが素の攻撃力が高い。
加えてステージ攻略に特殊装甲持ちが居ないので微妙に感じるかもしれない。
が、PvPでは間違いなく最強アタッカー。
最強タンクのツバキを唯一簡単に倒せるキャラなので別格。
僕のツバキはEXで18000ダメージ喰らって消し飛びました。
ツバキが溶けたPTは爆破や貫通で簡単に削れるので最悪ツバキとの1:1交換でもプラス。
4人編成なのに神秘が3人しか居ないので持ってる人はクレジット回収も簡単になると思う。
現状では所謂”人権キャラ”の筆頭な気がしている。

・チセ(重装甲/神秘)

ハルナに続いて現状唯一の☆2神秘アタッカー。
ハルナを持っていない人はアスナとチセを使わないと多分クレジット回収で詰む。
PvPでも使うので神秘組はみんな育成すると思う。
EXスキルはダメージ床設置でスキルも範囲型だが、単体DPSもかなり高い。
☆2アスナと☆2チセだと普通に☆2チセの方がDPSが高いくらい。
アスナの方が☆3にした際の恩恵は大きいが、チセの方がアリーナで活躍しそう。
どちらを☆3にするかは人柱待ちでも良いのかもしれない。

・マキ/ハスミ(軽/重+貫通)

単体指定のEXスキルを使う貫通アタッカー。
ハスミは☆1フィーナより強いので、その2人で悩んでいる人はハスミにしよう。
敵を撃破するとリロードを行いリロードをすると自己バフが掛かる。
☆3にすると会心率も会心ダメージバフも凄い事になる。
☆3貫通キャラを持ってない人はジュンコ並んで世話になるはず。

マキは防御デバフとデバフ中の相手への追加ダメージがある。
恐らく総力戦が始まると後述のアカネと並んで重要キャラになると思う。
☆3なので引けるかは完全に運だが、もし引けた人は育てておこう。

・ノノミ(軽装備+貫通)

強い。

配布キャラでストーリーでも使える。
屋内が苦手なので拠点防衛で本気を出せないのが少し残念だが、
それ以外はEXの射程が若干短いので位置調整が必要なくらいしか欠点がない。
5コスなのでセリナで移動させたとしてもヒナと同じ7コス。
実質的にEXの性能は貫通版のヒナそのもの。
なんならコストが2も安いのでEXはヒナを越えているかもしれない。

勿論ヒナは通常攻撃のDPSがヤバいし属性も違うのでヒナsageではない。
それくらいシンプルに強いという話。

恐らく運営がエリア6で使って欲しいという意図が込められている。
ジュンコとノノミ居れば重装甲は大体どうにかなると思う。

そしてPvPでも多分強い気がする。
現状よく見る☆3後衛は大体重装甲だしユウカとツバキにレジストされない。
ジュンコ+ノノミのアタッカー貫通染めは軽装こそ厳しいが軽装は大体HPが低い。
もしかするとPvPでも貧者の鉄板アタッカーになるかもしれない。

・シロコ(軽装備+爆発)

ピックアップキャラ、アビドス勢としてストーリーで使える。
EXスキルの消費コストが2と凄まじくコスパが良い。
他のスキルも全て強めで素の攻撃力が少し低い以外欠点はなさそう。
アルやヒナが居なくてもシロコがいれば爆発担当は問題ないのかも。

恐らく全キャラで唯一EXスキルでオーバーキルが発生せず、
多段スキルの途中に敵が死亡した場合他の敵へターゲットが切り替わる。
オート適性という意味では最優秀なのかもしれない。
必然的にPvPでツバキさえ落とせるなら大活躍しそう。

・シュン(軽装備+爆発)

プリコネで言う所の水着サレンだと思う。
初手でコストを2配布するので通常クエストだけでなくPvPで輝きそう。
EXスキルは自己バフで攻撃速度が下がる代わりに他が大幅に強化される。
かなり強そうだが元々攻撃速度が遅いSRなので状況次第ではデメリットが勝るかも。
ハルナと並んでリセマラ推奨キャラになりそうな予感がする。
他に互換性のないオンリーワンの役割を持ったキャラクターはやっぱり目を引く。

なんとPvPではEX中に相手の後衛キャラをダイレクトアタックするらしい。
ツバキの全体挑発で吸われるとかなりキツいと思うけど、
ツバキがEXを使わなかった場合後ろから溶かせそう。
コスト配布自体もやっぱりPvPで強かったので本当にPvP強キャラ勢だったみたい。

・ツルギ/ネル/スミレ(重軽特+貫通)

☆3前衛アタッカー3人組。
奇しくも全員貫通属性でなにかの意図がありそう。
個人的な印象では前衛アタッカーはめちゃくちゃ使いづらそうだと思う。
防御型タンクですら結構簡単に溶けるので流れ弾に耐えられないのでは…?

ただしツルギは敵を撃破後に自己回復があり、ネルは高回避+回避バフ持ち。
この二人はサポートで上手く立ち位置を調節すればかなり火力は出せそう。

スミレは特殊装甲でスキル倍率も高いが怪しい予感がする。
素の攻撃力が低めなので他人からのバフ効果の影響も相対的に低いだろうし…。
EXスキルで激しく動く上に前に出がちなのが危険。
PvPでは中々厄介な挙動と火力をしていたので、
イオリと同じく市街戦PvPから屋内戦になると大暴れするのかもしれない。

エイミはタンクだがもしかするとこの3人に並べて紹介して良かったのかも。
※実際サブタンク運用なら結構火力が出るという話は聞いた。

・イズミ(軽装備+爆発)

現状かなり使いづらそうなキャラクター。
スキルの回転率が高いので通常攻撃のDPSは高そうだが、
EXスキルが後衛なのに自己回復なのでスキルカード事故を起こしやすい。
後衛狙いの攻撃を吸って回復というテクニカルな運用が考えられなくもないが、
どの道タンクも削られる事は変わらないのでヒーラーを削れる訳でもない。
育てるならセリカで良いのでは…?

・サポート

所謂バフやデバフを担当するカテゴリ。
ソシャゲにおいて”人権”と呼ばれるキャラが多くなりがち。
シュンをサポートとするならブルアカもそうなのかも。
当然ではあるが、全員攻撃力が低いのでアタッカーの攻撃力がより必要になる。

・ヒフミ(軽装備+貫通)

EXスキルで挑発効果を持ったデコイを設置できる。
コスト5と重めだが効果は凄まじく下手な回復やシールドより強い。
発動後5秒間コスト回復加速が付くので実質的なコスパも悪くないはず。
恐らく指名手配の必殺技なんかも吸えると思う。
しかも命中デバフも持っているので尚更PTの生存力に貢献するはず。
ギミックブレイカーとして活躍しそうなのでリセマラ目玉キャラの一人かも。

・アカネ(軽装備+貫通)

ウルフェンバイトが使える

要はEXスキルに高倍率の防御ダウンが付いている。
コストも2と凄まじく軽いので常時掛け続ける事も難しくはない。

ただし基本的には一人の敵を叩き続けるよりも乱戦の方がメインのゲーム。
普段は言うほど殲滅力の向上は実感出来ないと思う。

もちろんクレジット回収のようなDPS計測コンテンツでは凄まじく強い。
現状神秘アタッカーが3人しか居ないというのは前述の通りで、
残り枠に絶対に入れる価値のあるキャラだと思う。
目に見えて難易度が下がるのでクレジット回収で厳しいと感じたら育てよう。

・カヨコ(重装甲+爆発)

固有CC(≒状態異常)の恐慌が凄まじく強い。
気絶で止まらないボスだろうと問答無用で行動をキャンセルできる。

ただしコストが重い上に本人の火力もサポートなので高くはない。
恐慌によって敵の隊列が破壊されるのも注意。
☆3クリアには火力が不足しがちなので現状ではそこまで重要ではないかも…。

とはいえ、ヒフミが居ない場合は貴重な生存用スキルなので上手く使う人は居そう。

・コトリ(軽装備/貫通)

範囲シールドを張れる。
現状ではあまり出番がないような気がする。
前述の通り生存だけでなく火力も必要になるゲームなので…。

後衛が耐えられないような範囲攻撃が実装されたら使うかもしれない。
恐らく範囲ヒーラーなんかの評価もそこで変わってきそう。

PvP上位で使っている人が居たが☆1では何とも言えない感じだった。
けど五分の相手が開幕ヒナぶっぱのお祈りゲーをしてくる場合に有効かも。

・スペシャル

支援キャラ。
SDキャラが戦場に出場する事はないのでEXスキルモーションでしか見れない。
戦場に出ていないので通常攻撃も行わない。
当然被弾もしないので防御属性もあまり重要ではなさそう。
低レアキャラがかなり多く、☆3化でストライカーへの永続バフを覚える。
今回は☆3化までは考慮してないが頑張る人はそこも意識してみて欲しい。

・カリン(貫通)

サポート唯一の単体攻撃EXスキル持ち。
威力も狂っているので恐らくヘリ戦でめちゃくちゃ強い。

本当にそこ一点突破のキャラだが、リセマラの目玉枠にされそうな予感。
ただ貫通アタッカーはある程度までジュンコやハスミで間に合う気もする。

マキと同じく総力戦で活躍しそうなのでそこが人気の理由。
PvPでもツバキやユウカ対策としてはかなり強い方かも。

・サヤ/ヒビキ/アイリ/ハレ/ヨシミ/ジュリ(ヨシミの貫通以外は爆発)

範囲攻撃サポートの皆さん、ヨシミ以外爆発属性。
サヤはコスト6で高DPSのダメージ床を設置する。PvP向け。
ヒビキはコスト4で円形範囲5個も生成する広範囲型。
アイリはコスト5で移動速度減少効果付きだが威力が低め。
ハレとヨシミはコスト4で範囲内に気絶付き。
ジュリはコスト3で範囲内の敵を一度集合させ毒状態にする。

☆3のサヤとヒビキを除けば優秀なのはハレとヨシミ。
それぞれ必要な属性に合わせて使い分けよう。
ストライカーと違って敵の後衛にも問答無用で届く上に気絶まで付いている。
スナイパーやドローンを一定時間無効化するどころかそのまま倒す事も多い。

アイリとジュリはCCが付いているが、アイリに関してはCC自体を活かすのは難しいかも。
ジュリも敵の集合よりはPvPで毒が活躍するのかもしれない。

・ハナエ/チナツ/セリナ

単体ヒーラー3人。
セリナは唯一通常スキルでも回復が行える。
代わりにハナエやチナツよりEXスキルの回復量が低いが、コストも半分の2と低め。
しかもセリナのEX回復には味方の移動効果も付いている。
範囲スキルを綺麗に当てる為の移動や攻撃の回避にも使える。
スキルカード事故が起きた際にも使いやすいので最優秀ヒーラーだと思う。
ユウカと並んで鉄板キャラクターの一人。

重要なので全部太字にしてしまった。
本当に強いのでセリナを絶対に使おう。

ハナエはリジェネ型の回復で継戦能力が高め。
チナツは高倍率のヒールで一気に回復できる。
通常スキルで回復しない代わりにそれぞれ防御/回避バフも使える。
現状防御型には厳しいデザインなので2枚単体ヒーラーを入れるならチナツなのかも。

PvPではリジェネがかなり優秀なのでハナエはセリナより強いかもしれない。

・アヤネ/フウカ

範囲ヒーラー2人。
アヤネの方がコストが1軽いがフウカは味方の集合効果も持っている。
この2人は正直好きな方を使えば良いと思う。

ヒーラーを使う場合先にセリナを編成すると思うし、
その場合流れ弾程度なら意外とセリナが何とかしてくれる。
それでも回復が厳しく、後衛狙いの攻撃に苦しむ場合は採用しよう。
PvPではフウカがかなりオススメ。

・コタマ(爆発)

貴重な攻撃バフ持ち。
それなりにスキル範囲が広いのでアタッカーを纏めて強化できる。
移動中であればタンクも含めて全員強化するのも簡単。

コストも3と低めなのでスキルカード事故にも対応しやすい。
火力には期待できないが、攻撃デバフ付きの攻撃スキルも持っている。
対ボス戦の適性では最強キャラの一人かもしれない。
ハレやヨシミと並んでセリナ+もう一人の席に入りがち。

・シミコ

3コストで遮蔽物を設置する。
味方へのシールド付与もあり、ダメージ軽減に特化している。
遮蔽物のブロック効果はなかなか優秀なので結構使える。
ただこれに頼るステージでは火力も不足して☆3取得は難しいだろう。
ヒーラー2枚編成やカヨコと同じく背伸び攻略用のキャラクター。

ちなみに☆3ユウカの自己回復を意図的に起こせるように見えて実際には少し難しかった。

・ウタハ(重装甲/貫通)

この手のゲームに一人は居るタレット設置系キャラクター。
タレット自体のDPSがそれなりに高い上に、EXスキルはデコイとしても使える。
ポジションとしてはジェネリックヒフミだと思う。
道中はDPS以上にバーストダメージが重視される傾向にあるので、
僕はあまり使っていないがコスト消費自体はハレやヨシミと変わらない。
攻撃にも防御にも使える上に大技へのデコイにもなるので上手く使えば相当強いはず。
プレイヤーのセンスが問われるキャラクター。

・ということで

実装されているキャラの洗い直しをしてみました。
地形適性もあるので実際には全く使わないキャラはほぼ居ないと思います。

ヒーラー組はセリナがいくらなんでも強すぎるけれども、
指名手配クエストは陣営染めを推奨されるのでセリナ以外も出番があるはず。

リセマラではやはり目玉キャラクターを狙ったほうが良いと思うけれども、
それ以降のガチャでは概ね誰を引いても嬉しいかも?
☆3率が2.5%と渋めなので実際には被ったりイヅミやスミレが来たら悲しくなるかも。

こうしてキャラの性能の話だけをしていて言うのも気が引けるものの、
どのキャラクターも魅力的で物語としての感触がかなり良いと思います。
いや先生(主人公)はちょっと気持ち悪いかもしれないけれども…。

結局サクっとマンスリーパック2種を買ってしまったので一ヶ月は確実に熱中している予感。
ガチャがもう少し緩ければ助かるけれども、果たして…。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中