ブルーアーカイブ-総力戦とか対抗戦とか-

コメントはまだありません

ここ一週間くらいずっとブルアカの事ばかり考えて生きています。
やっぱり始まったばかりのゲームは何でも発見が多くて楽しいですね。

今回は総力戦や戦術対抗戦、後半マップや新しめの情報について考えたい。

とりあえずまずはマシロから。

・マシロ(重装甲+爆発)

スペシャル枠の単体爆発アタッカー。
通常スキルでAoE攻撃を行いEXで単体技を使う。

爆発版カリンと言いたい所だがコストが1軽い代わりに基礎と追加ダメが逆になっている。
カリンは(恐らく超大型扱いの)総力戦ボスに常時4桁倍率の攻撃を撃ち込める。
マシロの方は相手を問わず50%の確率で4桁倍率の攻撃を撃ち込める。

計算が得意な人にワンチャン超怒られそうだが単純に行くと415%+311.5%で726%。
1コスト243.2%の攻撃という事になる。
特攻のないカリンが171.75%、2hitしたヒビキが155%、シロコが200%でアルが141.5%。
こう見ると単にコストに対するEX火力で言えば最強クラスだと思う。

ただ実際には単体EXの宿命である遮蔽物によるブロックが当然のように起きるし、
単発スキルに50%が乗る関係でムラッ気が半端じゃない。
通常任務で祈るだけならタスクキルで無限リトライという闇のプレイングがあるが、
そういったムーブに制約のある場面だと運ゲー極まれりといった感じ。

サブスキルの全体命中バフは中々興味深い。
ただこれも武器種ごとにかなり命中差があるのでGR持ちなんかには効果がほぼ無い。
ちゃんと編成を考えないといけないと思う。
アリーナで大活躍するSRにはかなり効く。

しかしアリーナでマシロがタンクを優先して狙うとするとアリーナ向きかは怪しい所。
ツバキに吸われると当然レジストされるしユウカも重装甲なので弱点を取れない。
マシロによって「前から溶かす編成になる」という事はあまり無さそうな気がする。

現状全てが噛み合うコンテンツは線路攻略。
βから適性が入れ替わって屋外Sになっているのもその辺を意図されていると思う。
後は市街Bなので任務10面なんかの軽装甲ボスにも結構強いかもしれない。
いずれ総力戦が軽装備ボスになった時に突然大活躍するのかなという感じ。

ガチャを回すべきかどうかは難しい所。
リセマラ最優先キャラではないよねと言われつつもやっぱりアルヒナシロコは強い。
その辺を持ってない人にとっては軽装備ボス戦を楽にしてくれるのは間違いない。
僕はアルヒナ居るのでアリス待ちます。

・総力戦について

そろそろ始まる総力戦。

42:10ごろから総力戦。

サービス開始直前に行われていた生放送で先出しされているが、ビナーは屋外+重装甲。
AoE攻撃をそこそこ行ってくるので適性レベルだと範囲回復も必要そう。
AoEをツバキでキャンセルしたり出来ないのであればアヤネとフウカは必要かも。
攻撃力がどんどん上がっていくらしいので後半は一気に削ったりもしないといけなさそう。
2PTくらいで撃破していくのが理想になるのかもしれない。

キャラ的にはやたら☆3キャラに貫通が多いのでその辺を持っていると楽できそう。

ローテクおじさんなのでペイントで切り貼りしました。

現状ではバグの影響などもあって育成リソースが全く足りていないので、
今回の総力戦はお試しモードくらいに捉えた方が気楽かもしれない。
4部隊全部使って最高難易度を周回できるようになるのが当面の目標だろうか?
PLvカンスト後は2PTとかで撃破できるようになったりしそう。

総力戦コインで交換できるマキとアカネがどう考えても適性持ちキャラなので、
その辺を急いで交換しに行くべきかスキル本を買い漁るかは悩ましい。

僕はマキを持っていないのでマキを交換したいとは思うけど、
どう見ても最終的に秘伝ノート待ちのゲームになりそうなのでこれ最優先かも。
まぁ長期的に見た際に1ヶ月分くらいの差にしかならないとは思うけど…。

今強くなりたい人は普通にEXスキルノートを貰った方が即効性があると思う。

僕は秘伝ノートを交換してからマキを交換するか、
それともスキル本を交換するか考えようと思う。

ちなみにEXはスキルLv3以降でバフ/デバフが付いたり大幅に威力が上がるようだ。
カケラでの☆3突破以上に誰を優先してスキルLv3にするかは重要そう。
一気にメタが動く気もするので各々の報告という名の集合知を待っても良いかも。
ここばかりは流石に個人で全部調べるのは物理的に無理がある。

・戦術対抗戦について

やればやるほど「分かってきたかも」→「やっぱ全然分からん」を繰り返す。
なので今回書いたこともすぐに掌返ししてしまうかもしれない。
あくまで話半分に読んで欲しいコーナー。

まず戦術対抗戦(以降PvP)では前から倒すのか、後ろから倒すのかという話がある。
ここが分かっているかどうかで勝率は大きく変わると思う。

ハルナやカリンが居ればツバキを比較的簡単に落とせる。
HP4~5割から吹っ飛ばせるので瀕死回復をさせずに落とすことも多い。
ハルナなら5割どころか8~9割吹っ飛ばすことも。
前から落とせない人は後ろから落とす事になる。

そして現状では

後衛弱点狙い→ハルナ狙いの貫通範囲→前から倒したいハルナ(+カリン)→ツバキ

大体こんな構図になっている。
属性じゃんけんは変則的だが機能しているはず。

初期はハルナと撃ち合い出来るキャラが殆どいなかった。
ジュンコやイオリ(やスミレ)でワンチャン範囲に巻き込めばたまに勝てる程度。
爆発範囲では落としきれない事も多いのでその間に削り負ける事が多かった。
ユウカならある程度受けられるがカリンやジュンコとの合せ技であったり、
ツバキが挑発してしまうと結局ツバキが消し飛んでしまいがち。

しかしノノミの配布でその状態はかなり緩和されたと思う。

ノノミのEXが発動すれば後衛の重装甲はほぼ確実に落とすことが出来る。
PvPに関しては互いに後衛が近いのもあって射程不足になる事も少ない。
命中は低いがツバキやユウカも纏めて削れるのも大きい。
PvE(≒対人戦以外)でも凄まじく優秀だがPvPでも足りないピースを埋めてくれる存在だと思う。
とりあえずノノミは絶対に育てないといけないキャラ。

もちろん、依然としてジュンコやイオリもタンク越しに重装を落とせる。

ジュンコの便利っぷりは以前説明した通りだが、イオリも間違いなく強い。
スキルのコスパも素晴らしいし動き回るので後衛を上手く巻き込みやすい。
それがデメリットになることもある筈だが、ベタ足よりは戦況を打開できるはず。
市街Cであれだけ火力を出せるのは素直に凄い。
PvEでもかなり強いだろうし評価急上昇中なのでは?

そしてジュンコやノノミのような貧者の剣が軽装備なので爆発が刺さる。

結果的に元々強いと言われていたヒビキやシュンが更に機能するようになった。
ハルナとこの2人は防衛で見た時の圧が半端ではないと思う。
元々メタを張るゲームではあるけど、対面への編成縛りが凄まじい。
シュンが居るだけでコスト配布によって運ゲー合戦が大幅に有利になるし、
シュン自身がEXで軽装備の後衛を消し飛ばせるのも強い。

ヒビキもEXと通常スキルで後衛を荒らせるのが非常に強い。
一撃は耐えられる事も多いので先に相手の後衛を溶かす必要がある。
ちなみに通常スキルはHPの少ない相手を狙うので回復が遅れると後衛が死ぬ。
ヒビキ入り相手は互いに後衛が欠けて判定合戦にもつれ込む事が多い印象。
シュンと違ってPvEでも最強クラスの爆発キャラだしヤバくないですか?

ヒナやアルは流石に開始当初に比べるとやはり評判が落ちている気がする。
ただやっぱりヒナのEX自体は発動できるなら強い。
凄まじくコストが重いが軽装備に対しては未だに運ゲー要員。

後衛を焼ける爆発ストライカーだとムツキも結構強いかも。
角度によっては後衛を巻き込んで即死させてくる事がある気がする。

アルはうっかり相手の軽装備後衛が前のめりなら美味しく頂ける。
SR持ち故にユウカならそこそこ削ってくれるのもポイント。
全員ツバキに無力だがメタパーツとして使えると思う。

勿論攻略で爆発を要求されるマップで強いのは変わっていない。
ヒナかアルのどちらかを持っていると色々楽になる印象。

強いと思うキャラはこれに加えてヒフミだろうか。
たまにペロロ対象の範囲攻撃で後ろが落ちるが基本コスパがいいと思う。
持続時間が長い上にかなり硬く挑発を持っているのでデコイ性能が最強。
ぶっぱ合戦の時間稼ぎとしてはベストな気がする。

もちろんPvEでも弱い訳はなく。
本来回復やシールドに使う筈のコストを肩代わりできる。
使用後のコスト回復もあって使い勝手は良いはず。
というか廉価版のウタハでも強いので超強化版のヒフミは…。
ボスの厄介な攻撃も全対処できるのでかなりの無法者。

スミレも位置によっては切り込んで後衛を荒らして道連れにする。
対戦数が少ないし安定性に欠けるイメージはあるが結構行けるのかも。
イオリと同じく総力戦も地形こそキツいがダメージを出せるはず。

殆ど見ないがマキはストライカー版カリンみたいな感じかもしれない。
スキル構成が単体火力特化なので当然ユウカを消し飛ばせる。
その後ツバキもちゃんと削る事ができると思うし、
市街Cながら実はハルナに迫るタンクキラーなのでは?

PvEでは言うまでもなく強いと思う。
本体火力低めのアカネですらデバフが中々強い事を考えれば、
貫通単体DPSでは最優先で編成されるようになる気がする。

シロコは火力以前にスキルコスト2というのがとにかく強い。
PvPで“引いたら勝利”のスキルを引ける確率が劇的に上がる。
カード回し一本狙いで採用する価値のあるキャラかも。
シュンが居れば強アタッカーと組ませるのはそちらで良いと思うが、
居ない場合は敵のユウカ側に安定して配置出来るキャラだと思う。

似た理由でセリナも結局鉄板採用に戻った気がする。
一時期はハナエフウカが多かったけど今はほぼヒーラーがセリナになっている。
できるだけ早くアタッカーの攻撃EXを叩き付けたいので、
低コストでカードを回せるキャラはそれだけで一定の価値がある。

サヤの毒フィールドは威力自体はかなり凄い。
タンク中心に後衛を巻き込める位置取りならまず間違いなく後衛が死ぬ。
しかし現状ツバキとユウカにはそこまで有効ではないのが悩みどころかも。
この辺はアルやアカリやハレにも通じていると思うけど、
バーストでタンクを溶かせないのにAIが後ろを狙わないタイプは使いづらい。
コストも重いし事故らせ期待値としてはそこまで高くないと思う。

ただスキルも含めてDoT主体で削れるので遮蔽物なんかには強いと思う。
本人の各種行動のDPSも高いと思うのでPvEでいずれ活躍するかも?
総力戦が軽装備になった時が楽しみかもしれない。

チセやアスナは現状だと無理に使わないほうが良い気がする。
(特にチセは)中々の神秘DPSを叩き出すと思うが、バーストダメージが少ない。
結果的に自己回復やヒーラーの回復で粘られてしまって中々ツバキが落ちないと思う。
それをやっている間に相手の後衛が暴れて詰んでしまう事が多いはず。
「ならアスナとチセの2枚で速攻を仕掛けた場合は?」
「必死でツバキを削っている間に好き放題される」
労力的に相手の後衛を落とす方向性の方が勝ちやすいはず。

PvEでその内使うので育成自体はしても良いと思う。
クレジットは余りがちだがクレジット回収の攻略には必須でもあるし。
エリア10以降はついに特殊装甲エネミーが出てくるのもポイント。

ホシノに関してはどうも大器晩成なのかもしれない。
とにかくタンクとしての柔らかさを槍玉に挙げられがちだが、
実際には本当にかなり火力が高く、特にPvEでは凄まじいDPSを叩き出す。
もはやタンクではなく硬めのアタッカーだと思ったほうがいい。

雑魚戦ではある程度回復を放置してもスキルで自己回復できる。
回復に割くコストを省けるので雑魚戦では意外と活躍してくれる。
ツバキとダブルタンクにすると☆3貫通アタッカーが居ない人でも頑張れる。
スキルLv3でEXにスタンも付くらしいのでアリーナで荒らし役になれるかも?
イメージとしては多少硬いスミレのような感じになりそう。

Tier4装備の鞄で防御が1000増える関係でパッシブも効いてくる。
ぶっちゃけそれ込みで調整されている気はするので、
育成途上で微妙な評価をされるのは仕方ないのかもしれない。

Tier4装備は作るのにかなりスタミナとクレジットを要求される上に、
ツバキも鞄が装備出来てしまうので普通はツバキから強化すると思う。
もう少し評価されるまで時間が掛かるキャラかもしれない。

ちなみにハルカもホシノとほぼ同じ構成なので鞄で防御が上がる。
通常スキルもスキルも防御強化なので完成すればカチカチになるかも?
貴重な軽装備タンクなのでホシノ以上に将来の評価が動きそうなキャラ。
ツバキをショットガンで押し込んで後ろの軽装を落とす日も見れるのかもしれない。

チナツやハレで回避を上げるという戦法も考えられていたが、
スペシャル枠を1つ使って起用するには効果が心許ないと思う。
耐久+ぶっぱ編成に比べてタンクが落ちる確率も増える印象。

この辺りを把握しておけば意外とキャラプールが弱くても勝てる気がする。

問題は貧者は防衛が出来ないこと。

ぶっちゃけ防衛スペシャルが2枚ヒーラーだったら”貧者”と判断して殴るよね。
その解決法は…正直まだよく分かっていない、あったらこっそり教えて欲しい。
僕のリーグは最近よく殴られるので2桁維持すら結構きつくなってきた。

多少PvPだけでなくPvEにも話が逸れてしまったが、
現状のガチャ産PvP強キャラは結局ハルナ・シュン・ヒビキなのかなという感じ。
そこにイオリやヒフミやカリンが追随していて、シュン以外はPvEでもかなり強い。

流石にもうリセマラ情報は出尽くしたと思うが、狙うならその辺が欲しいはず。
ついでにアルやヒナも入手できればPvE攻略が楽になるし、
マキ(とアカネ)が入手できれば総力戦が楽になると思う。

2/19まで対抗戦コインが1000枚貰えるらしいので駆け込みラストチャンスかも?

あとはやはりPvPするならツバキが居ないと始まらない。

今回の記事でツバキ自身の話をあんまりしなかった気がするが、
ツバキは居ることが大前提なのでユウカと同じくあえて言う事がなかった。
リセマラでPvP向け☆3が揃ったのにツバキが引けない人も多分居そう。
正直かなり辛いんじゃないだろうかという気がする…。

できればリセマラするならツバキも安心の為に引いておきたいのでは?

今回殆ど再考しなかったキャラだと‥‥‥
ツルギは拠点防衛で相当強いと思う。
流れてくるSSを見ていると明らかにツルギ持ちだけ防衛の攻略が楽そう。

ネルは総力戦で使えると思う。
単純に火力がかなり高いしEXコストも軽いので回転率も凄まじい。
マキと並んで総力戦が始まったら度肝を抜くリザルトを出してきそう。

イズミとエイミはやっぱり流石に使いづらいと思う。

この2人は良くも悪くもネットでネタにされがちな気がする。
イズミはLv3でEXに攻撃速度バフが付くので使うなら必須かも。
通常スキルとサブスキルはかなり優秀だし、
後半マップはAoEを後衛が踏みやすいのでバフついでの回復と思えば…。

エイミはLv3でもEXの性能が大きくは変わらないらしい。
鞄持ちなのでTier4装備が行き渡る頃には耐久面の評価は動くかも。
攻撃力が低いというのも気になるポイントではあるが、
通常スキルがI.F.F(ユウカ)の範囲版だと思えばそこはかなり強い。
SG持ちなので命中が高いのもユウカとの差かも。

結局は介護に使うコストをどれだけ攻撃に回せるかという話でもあるので、
やはり防御タンク勢(とツバキ)のPvE評価は装備更新待ちかもしれない。
防御が上がればHP1の価値も変わるのでスキルの価値も相対的に上昇する。

火力を出しつつ自己回復でしぶとく耐えるというコンセプトだと思うので、
恐らくキャラの各種要素が完成する頃にはコンセプト通りの挙動をしそう。
育成過程のバランスはそこまで開発も重視しないと思うので、
他のSGタンクと同じく現状の評価はまぁ仕方ないよねという気もする。

いかんせんセリカがお手頃キャラとして存在している訳だけど、
それこそ軽装備の総力戦が来た際には爆発キャラは多くて困らないはず。

・小ネタ

まぁ攻略情報っていうか雑に動画を貼るだけなんですけど。
ただの頑張った自慢かも。

拠点防衛Dはこんな感じ。
ツルギなんかが居ればアタッカー3で行けると思うけど、
現状ホシノくらいしか乱戦向けの火力が他に居なかった。
フィーナは…向いてると思うけどまだ☆2なのでそこまで火力が出ない。

ウタハはこういう何もかも足りない状況でいい仕事をしがち。

こっちは校舎E(Lv33時)。
カイテンジャーのスキルは20秒刻み(重要)。
なのでタイミングを合わせてウタハを使えば全てタレットで吸える。
ユウカのシールドを使っても即死するのでこれしかなかった。
敵の配置関係なく全部吸えるので被害軽減という意味ではハレより強い気がする。

これは線路E(同じくLv33時)。
ツバキの挑発は相手の行動を全てキャンセルするので特殊技も止まる。
マップ的に多分アカリをスズミに出来ると火力が75%上がって楽勝になる。
僕は育てるレポートが足りなかったのでアカリを出すことになった。
みんなはスズミを育てましょう。

これは確か6-4。
入れ替えでのターン消費なしは知育パズルで結構使う。
ワープもパネル上でターン終了すれば次のターンはワープで移動回数を消費しない。
どちらもチャレンジ達成に必須だと思うので覚えておこう。

・ということで

とりあえず今思いつく事はパパっと書いたかな?

9-5/12-5クリアでカフェのコアが追加で手に入るので、
とりあえず9-5を今は目標にしている人が多い気がする。

10章以降は神秘必須なので総力戦直前の今仕上げるのは大変かも。

Tier4装備やLv3以降のEXはまた大幅に環境を変える予感がする。
今回こうして書いた内容はすぐに過去のものになりそう。

ただ今は一日一日で得られる要素がどれも新鮮かつ面白いので、
こういう熱に浮かされて記事を書くの自体が楽しいかも。

では今回はこの辺で。
いつも以上に後々追加したり訂正する内容は多そう。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中