https://store.steampowered.com/app/1794680/
安くて面白そうだったので買いました。
最近長い記事を書こうとしてはお蔵入りを一生繰り返していたので、
記事を書く良いリハビリにもなりそうなので久々に投下。
・どんなゲーム?
タワーディフェンス+ローグライクという組み合わせのゲームですが、
ゲーム中の操作はレベルアップ時のアイテム選択を除くと歩くだけ(!)です。
ややこしいギミックや難しいアクションは一切必要なく、
とにかく30分敵の猛攻から生き延びたらクリアという至ってシンプルなゲーム性。
複雑なゲームに疲れた人の息抜きにも良いんじゃないかと思います。
スマホ版なんか出したら結構売れそうですが、
終盤凄まじい数の敵が出ちゃうので意外とハードウェアへの負荷が高いのかな?
ライト版的な感じでスマホ版出した結構評価が高くなりそう。
この手のゲームではFTLや片道勇者をかなり遊んだ記憶がありますが、
例に漏れずのめりこんで一気に遊び切ってしまいました。
人がやっているのを見ても面白い気はしますが、
自分でやってこそ面白いタイプのゲームだと思います。
アーリー価格で300円なので今の内に触っちゃいましょう。
以下アイテムの感想兼紹介。
ネタバレも含むので、自分で攻略したい人はプレイ後にどうぞ。
・アイテム編

シンプルな近接武器。
中盤までの雑魚処理で非常に強い。
進化する事で自己回復が可能になる。
慣れてからは最序盤にこれを引くまでリセマラしてしまった。
進化アイテムのホロウハートが火力面に貢献する訳ではないのと、
攻撃判定が自分の頭上に出るため下から来る敵に弱いのが欠点。

一番近い敵を狙うシンプルな遠隔武器。
ただし貫通しないのでいかんせん雑魚処理が遅い。
単体DPSは悪くないのかもしれないが、このゲームではさほど重要ではない要素。
ただし進化アイテムの本がクールタイム短縮で激烈に強いので、
イメルダを使う時に勝手に進化されたりする事はある。

移動方向に高DPSのナイフを投げる遠隔武器。
サイドビューアクションなら強いと思うが見下ろし型なのが運の尽き。
上下方向への攻撃力が高いという点が長所かも。
進化アイテムのブレーサーもあまり強くないので、
僕は殆ど使わなかった。

水平方向に大ダメージの斧を投げる。
進化前はとにかく使いづらい。
……使いづらいのだが、進化アイテムのロウソクが攻撃範囲強化で優秀。
しかも進化後は普通に強い。
中盤以降にロウソクがある場合は一気に育てて進化させても良いと思う。

所謂ブーメランのような遠隔武器で、
戻ってきた弾をキャッチせずそのまま画面端まで飛んでいく。
前後をカバーする貫通弾として使えるので進化前の遠隔武器では強い方。
進化後は範囲と威力が強化される。
進化アイテムのクローバーは最終的な火力にあまり貢献しない気がするが、
道中がかなり楽になる上に楽しいので案外採用率は高そう。

自分の周りに回転するビットのようなものを出す。
低レベルでは判定が心許ないがレベルが上がるとかなりの自衛力になる。
使いやすい良い装備だと思うが、中盤からは火力不足が目立つ。
進化アイテムのスペルバインダーも相性の良い武器が少なめ。
とはいえ進化せずに使うという選択肢もある気がするし、
自分が使わなかっただけで人気はかなり高そう。

大ダメージの炎を対象ランダムで飛ばす。
コンセプトがそのまま長所と短所になっている。
進化する事で貫通するようになり、進化アイテムのほうれん草も強い。
しかし信頼度がさほど高い訳ではないので、
ほうれん草は回収するが炎の杖は使わないという人も多そう。

にんにく。
要するにバリアを貼る武器で、近づいてくる敵への足止めになる。
体当たりでダメージが出るので序盤はそこそこの殲滅力もある。
しかし威力の伸びが悪いため、中盤からは威力不足が目立つ。
進化する事で回復効果が付与されるが、ノックバックは消える(はず)。
進化アイテムの愛の加護もあまり優秀ではない。
色んな意味で鞭に近いコンセプトのアイテムなので、
鞭派とにんにく派で評価が割れそう。
序盤を快適に進めるという意味でどちらかは持っておいた方がいい。

ダメージ床を生成する武器。
最初は使いづらいが高レベルになると自身の周囲を埋め尽くすため、
最終的な効果は聖書にかなり近いと思う。
進化アイテムの磁石が実は攻略上でかなり便利なアイテムなので、
序盤の弱さに目を瞑れば意外とサブ武器として悪くないのかもしれない。
ただ聖書と違って進行方向への殲滅力には注意が必要。

ランダムで敵に雷を落とす。
狙った敵を倒せないという欠点はあるものの、殲滅力が非常に高い。
進化アイテムの複写の輪も最強クラスで装備の攻撃回数が増える。
更に進化後の強さも折り紙付きで、個人的には大当たりアイテム。
ただし自衛力のなさを補う為の武器はちゃんと用意しよう。

自分の周囲を旋回して爆撃するペットのような武器。
着弾にラグがあるので慣れないと当てるに苦労し、
レベルのよる変化も大きいため低レベルでは非常に使いづらい。
しかし高レベルになる事で圧倒的なDPSを叩き出すようになる。
武器では唯一武器同士の合体によって進化し、
進化後にもLv9までのレベルアップがあるというオンリーワン仕様。
結果的に進化用アイテムが1つ少なく済む上に武器枠も1つ空く。
終盤に武器枠が空いていたら~的な構文は大体こいつが理由。
進化後の攻撃力はダントツのゲーム最強という事もあって、
個人的にはこのゲームで最強の武器だと思っている。
実は中盤までに揃える事は大して難しい訳でもなく、
中レベル程度でも十分良い仕事はするので大器晩成という程でもない。
単純に殲滅力の高い強武器。
あえて欠点を上げるとすれば最強にするまでのレベルアップ回数の多さ。

画面内を反射する貫通弾を飛ばす。
ゲームを数回遊んだ後にパスカリーナで図書館に行って感動する武器。
殲滅力が中々に高いので良い思い出のある武器だが、
まだ進化が未実装な上に面制圧をする装備を最終的に使いがちで、
実はあまり使用回数が多くない武器になってしまった。
とはいえパスカリーナの成功体験から重用している人も居そう。
後は死神討伐用。

画面内の敵を全滅させる。
一見反則級のアイテムだが経験値が落ちない。
終盤に取得してクリアの安定に使っても良いかもしれないが、
順当に行くと終盤には硬貨稼ぎをしたい。
ただ僕はデメリットを意識しすぎてろくに使っていないので、
もしかするとスマートな使い方もあるのかもしれない。

射線上の敵を凍結させる。
ダメージがないので通常プレイで使う事はほぼ存在しないと思う。
これを使うのであればまともにDPSの高い武器や、
自衛力を確保できるアイテムを選んだ方がいい。
ただし死神討伐では一転して強力なハメ技に使える。

被弾すると一定時間無敵になる。
↑と同じくダメージの存在しないアイテムだが、
個人的には鞭+鳩との相性がかなり良いので印象は良い。
終盤でも強引に歩きながらアイテム回収と殲滅が行えるので、
うっかり事故死というのを簡単に予防する事ができる。
勿論DPSが不足している場合は圧死するので、
その場合は月桂樹よりも火力武器の搭載を急ぐべき。

骨。
敵に命中すると逆方向に反射して再びダメージを与える。
序盤はあまりにも地味だが、敵が増えてくると真価を発揮する。
進化こそないが、これを使うモルタッチオとの相性も良い。
サブウェポンとしては良いポジションかも。

骨に似た挙動をする武器で、一定距離を飛んだ後停止して爆発する。
使用感も骨とほぼ同じだが、爆発もあってこちらの方が殲滅力は高い。
カヴァロの性能もモルタッチオと同じなので、完全なるマイナーチェンジ。

組み合わせによる武器の進化が存在しないアイテムたち。
カースと石仮面以外のアイテムは最終火力を落とす代わりに安定性を高める。
しかし、進化の組み合わせも減ってしまうので正直あまり選びたくはない。
石仮面に関しては図書館であればアイテム枠を埋めた後に、
図書館内に落ちている石仮面を拾う事で追加のアイテムとして装備できる。
図書館自体が金稼ぎに向いているので周回用にお世話になる事は多いはず。
王冠に関しては終盤のレベルアップで追加の金稼ぎが出来るので、
石仮面と並んで稼ぎ用アイテムとしての側面もある。
・キャラに関して
アイテムを見ての通り、某吸血鬼の城をオマージュした要素が多い。
性能面では初期武器やレベルアップ時のボーナス等が違っている。
Lv1が苦しそうなキャラには低レベル時専用のボーナスもあり、
弱すぎてクリアが困難といったキャラは特に存在しなかった。
一方で勿論強キャラというのは存在して、
終盤になればなるほど敵の攻勢が激化するので火力が伸びるキャラは強い。
特にモルタッチオやカヴァロは最終的に攻撃回数を3回も増やす。
初期キャラであるアントニオは序盤中盤終盤隙がないし、
同じく最終装備として優秀な雷の指輪を持っているポルタも悪くない。
他のキャラも初期武器こそ微妙だが特性は面白いものが多く、
隠しキャラのExdashも極端な運特化で漆黒の翼が初期装備なのも夢がある。
個人的にゲーム面でいまいち魅力を感じないキャラはジェンナーロくらいだった。
見た目は半裸の二刀流剣士でかなり格好良い(※主観)ので、そこは良いかも。
・まとめ
300円でこんなに遊ばせて頂いて宜しいのですか!?